2016年03月03日 (木) | 編集 |
駅の売店でたまたま見かけたので電車の中での暇つぶしのために購入し、意外と読み応えがあったのでご紹介してみます。とは言え売り物ですからポイントのみお話していきます。
① 大学入試の改革と学校ごとの取り組み
大学入試の変更点のまとめ、桜修館や三田国際、聖学院の取り組みについての記事があります。
② 塾業界の勢力相関図
見開きで塾業界の関係図がまとめてあります。後は塾ごとの売り上げランキング。受験に役立ちはしないでしょうが、意外な順位に驚くかもしれませんね。
③ 東西の中学受験事情
ありきたりですが男女御三家の合格者ランキング、目新しいところでは公立中高一貫校の合格者ランキング、さらには約140校の塾ごとの合格者データが掲載されています。
④ その他
その他には関西中学入試や高校入試、大学入試の状況、教育費データなどの記事も掲載されています。本当に絶対に710円分の価値がありますかと言われて保証が出来るわけではありませんが、それなりに読む価値はあると思いますので、お暇な方や興味のある方はご一読なさってみてください。書店で立ち読みでも済む分量ですし立ち読みでも良いでしょう(笑)
週刊ダイヤモンド 2016年3/5号 [雑誌]


今回の記事はお役に立ちましたか?

にほんブログ村
① 大学入試の改革と学校ごとの取り組み
大学入試の変更点のまとめ、桜修館や三田国際、聖学院の取り組みについての記事があります。
② 塾業界の勢力相関図
見開きで塾業界の関係図がまとめてあります。後は塾ごとの売り上げランキング。受験に役立ちはしないでしょうが、意外な順位に驚くかもしれませんね。
③ 東西の中学受験事情
ありきたりですが男女御三家の合格者ランキング、目新しいところでは公立中高一貫校の合格者ランキング、さらには約140校の塾ごとの合格者データが掲載されています。
④ その他
その他には関西中学入試や高校入試、大学入試の状況、教育費データなどの記事も掲載されています。本当に絶対に710円分の価値がありますかと言われて保証が出来るわけではありませんが、それなりに読む価値はあると思いますので、お暇な方や興味のある方はご一読なさってみてください。書店で立ち読みでも済む分量ですし立ち読みでも良いでしょう(笑)
週刊ダイヤモンド 2016年3/5号 [雑誌]
今回の記事はお役に立ちましたか?

にほんブログ村
2015年06月01日 (月) | 編集 |
今年も発売されましたね。他塾と比べると随分遅くなりましたが、その分内容が充実しています。最新の入試情報の確認や面談で紹介された学校のチェックなどに最適の一冊と言えるでしょう。
科目ごとに最新の入試情報を徹底分析
各科目の教科責任者が2015年入試の傾向を4~5ページにわたって解説しています。この点が他の受験ガイドと違う所で、ただの学校紹介本で終わっていません。
※学校ごとに4~5ページあるわけではなく入試全体の解説ページが4~5ページです。学校ごとの分析は出題傾向リサーチを参考にしてください。なお出題傾向リサーチはサピックスで内部生のみに配られる冊子です。
上位校のデータを比較検討
2014年との比較で志願者・受験者がどう変化したのかを表にまとめています。また20%50%80%のボーダーラインも載っていて、普段は手に入らない情報満載です。
併願パターンの紹介も充実
昨年のサピックス生で多かった併願パターンをいろいろと紹介しています。
学校ごとの解説もデータが豊富
校風や指導方針、部活などの紹介は当たり前。進学先や入試データ(倍率など)、入試説明会の日程や授業料までしっかり載っています。併願校探しに苦労している方にはとても便利です。
そこそこ重たいので、楽したい人はAmazonでどうぞ↓


今回の記事はお役に立ちましたか?

にほんブログ村
科目ごとに最新の入試情報を徹底分析
各科目の教科責任者が2015年入試の傾向を4~5ページにわたって解説しています。この点が他の受験ガイドと違う所で、ただの学校紹介本で終わっていません。
※学校ごとに4~5ページあるわけではなく入試全体の解説ページが4~5ページです。学校ごとの分析は出題傾向リサーチを参考にしてください。なお出題傾向リサーチはサピックスで内部生のみに配られる冊子です。
上位校のデータを比較検討
2014年との比較で志願者・受験者がどう変化したのかを表にまとめています。また20%50%80%のボーダーラインも載っていて、普段は手に入らない情報満載です。
併願パターンの紹介も充実
昨年のサピックス生で多かった併願パターンをいろいろと紹介しています。
学校ごとの解説もデータが豊富
校風や指導方針、部活などの紹介は当たり前。進学先や入試データ(倍率など)、入試説明会の日程や授業料までしっかり載っています。併願校探しに苦労している方にはとても便利です。
そこそこ重たいので、楽したい人はAmazonでどうぞ↓
今回の記事はお役に立ちましたか?

にほんブログ村